ESXi シェル/SSH 有効時の警告について
ESXi 4.1 Update1 以前では、Remote Tech Support モード(SSH)または Local Tech Support モードを有効にすると、次のような警告メッセージが vCenter Server に表示されていました。構成の問題 ホスト localhost.localdomain の Local Tech Support モードが有効になっています。ホスト の...
View ArticleVMware vCenter Multi-Hypervisor Manager インストール
vCenter から、Hyper-V を管理可能な"VMware vCenter Multi-Hypervisor Manager 1.0"がリリースされました。現時点では、Microsoft 社のHyper-V2.0 のみが管理対象となります。 vCenter Multi-Hypervisor Manager は、vCenter Server5.1 以上で利用可能で、vSphere...
View ArticlevSphere 5.1 Web Client について
vSphere 5.1 では、vSphere の全ての新機能*1は vSphere Web Client 経由でのみ利用可能となっています。従来の vSphere Client は、vSphere 5.0 と同じ機能セットをサポートしますが、vSphere 5.1 の新機能は使用できません。また、次期バージョン以降は、この vSphere Web Client...
View ArticlevSphere Web Client での仮想マシン作成例
本例における前提条件は、下記のとおりです。vCenter Server 5.1 及び、vSphere Web Client がインストール済みです。vSphere ESXi 5.1 が vCenter に addhost 済みです。クライアントは、Firefox 17.0.1 を使用します。共有ストレージは使用しません。vSphere Web Client...
View ArticlevSphere 5.1 の vMotion について
vSphere 5.1 では、共有ストレージなしで vMotion が可能となりました。注意点として、従来の vSphere Client では、この機能は使用できず、vSphere Web Client でのみサポートされています。共有ストレージなしの vMotion を実行するためには、従来どおり vMotion トラフィックに対応した[仮想ネットワークの設定[が必須です。以下、設定及び...
View ArticlevSphere 5.1 VDS 構成のバックアップとリストアについて
vSphere Distributed Switch(VDS)構成は vCenter Server で管理され、すべての仮想ネットワーク構成の詳細情報は VMware vCenter Server データベースに格納されます。vSphere 5.1 には、VDS 構成情報をバックアップおよびリストアする機能が追加されています。これにより、vCenter Server...
View Article仮想環境における CPU パフォーマンス管理について
仮想環境における CPU パフォーマンス管理のポイントとして、CPU 使用率に加えて、CPU の競合状態を把握する事が挙げられます。一般的に CPU を起因とするパフォーマンスの劣化が発生した場合は、以下の要因が考えられます。ホストのサイジングの問題:仮想マシンに割り当てている CPU の個数が適当ではない。ゲストのサイジングの問題:仮想マシンに割り当てている vCPU...
View ArticlevSphere PowerCLI 覚書
セキュリティポリシーの変更(スクリプトの実行を許可)PS C:\> Set-ExecutionPolicy RemoteSignedvCenter サーバーへ接続PS C:\> Connect-VIServer -User Administrator@vsphere.local -Password P@ssw0rd 192.168.1.10新規データセンタの作成PS C:\>...
View ArticleWindows Server Backup を使用した vCenter のバックアップ
Windows Server Backup を使用して、vCenter Server のバックアップが可能か、検証してみました。結果は、問題なくリストア可能でしたが、簡易環境での結果なので、参考程度としてください。検証環境Windows Server 2008R2 に、vCenter Server5.0 をインストールし、ESXi5.0 を登録する。ESXi 上にゲスト:Windows7...
View ArticleVMware スナップショットの注意点
スナップショットを削除した際、仮想マシンが数分間停止する事象があったので、メモしておきます。出典:A snapshot removal can stop a virtual machine for long time (1002836)スナップショット作成時の動作スナップショットを作成すると、delta.vmdk...
View Articleスナップショットを削除するスクリプト
セキュリティポリシーの変更(スクリプトの実行を許可)PS C:\> Set-ExecutionPolicy RemoteSigned対象の仮想マシンのスナップショットを削除するスクリプト例になります。※-RemoveChildren...
View Articleメモリのバルニーングについて
バルーンニングの概要仮想マシンで、アイドル状態のメモリ量が多いサーバから、メモリを解放して、別の仮想マシンに割り当てる機能です。具体的には、VMware Tools をインストールした際、仮想マシンに実装されるバルーンドライバが、以下のような処理順序で機能します。ホストのメモリに余裕がある場合、VMkernel は、バルーンを発動させません。ホストのメモリに余裕がなくなってくると、VMkernel...
View ArticlevSphere Management Assistant(vMA)について
vMAとはvSphere Command Line Interface(vCLI)等のコンポーネントを含む無償の仮想アプライアンスです。こちらからダウンロード可能です。vMA の使い方(例)ドメインへの参加> sudo domainjoin-cli join example.com AdministratorvMA ドメイン参加状況確認> sudo domainjoin-cli...
View ArticlevSphere Web Client でゲストへ接続できない問題について
vSphere Web Client で仮想マシンのコンソールを開く際、下記のように「サーバ名を解決できませんでした」というエラーが表示される場合があります。考えられる原因の1つとして、クライアントから vCenter 及び、ESXi サーバの名前解決ができていない可能性があります。この場合、DNS を使用するか、下記のように hosts に登録する事で収束します。# Copyright (c)...
View Article分散スイッチの作成とマイグレート
vSphere Web Client を使用した分散スイッチの作成と、標準スイッチからの移行を試してみました。分散スイッチの作成「Networking」タブで「Datacenter」を右クリックし「New Distributed Switch」をクリックします。「Name」を設定し「Next」をクリックします。「Version」を指定し「Next」をクリックします。「Port group...
View ArticlevSphere Replication について
任意の仮想マシンについて、ハイパーバイザレベルでレプリケーションを実施する機能になります。仮想マシンのコピーをハイパーバイザレベルで実施するため、データストアに依存しない点が特徴になります。vSphere Replication の要件vCenter5.1 及び ESXi5.0以上vSphere Web Client*1vSphere Replication アプライアンス*2初期設定vSphere...
View ArticleVMware Workstation で vFRC を試す
vFRC とは仮想ディスクの Read Cache として、ローカルサーバの SSD を利用する仕組みを提供します。この機能により、仮想ディスクの読み込み速度が向上し、ストレージの負荷を軽減することが可能です。詳細については、こちらをご参照ください。事前準備VMware Workstation では、SSD デバイスをシミュレートすることが可能です。対応する仮想マシンの vmx...
View ArticleVMware PowerCLI サンプルスクリプト
CSV ファイルを読み込んで、仮想マシンを制御するスクリプトの例です。本例では、仮想マシン名を記述した CSV ファイル(vms.csv)を以下のパスに配置しています。C:\scripts\vms.csvCSV ファイルの内容は、以下のとおりです。仮想マシンを起動するスクリプト仮想マシンを停止するスクリプト仮想マシンのスナップショットを取得するスクリプト仮想マシンのスナップショットを削除するスクリプト
View Article分散スイッチで Netflow を有効化する
Netflow は Cisco 社が開発した、ネットワークのトラフィックを収集・分析するための技術です。VMware 社の分散スイッチでは、NetFlow をサポートしており、ポートグループに流れるトラフィックを、コレクターに出力する事が可能です。分散スイッチの設定対象の分散スイッチを右クリックし「Manage Distributed Port...
View ArticleHA の詳細構成オプションについて
HA 構成のクラスタに所属する各ホストで、以下のようなエラーが表示される場合があります。その際、一部のエラーについては、HA の詳細オプションで非表示にする事ができます。 HA の詳細オプションは、クラスタを右クリック→「設定の編集」→「vSphere HA」→「詳細オプション」から設定します。設定後、各ホストを右クリック→「vSphere HA...
View Article